熊本
市西区のJR熊本駅近くに鎮座する
北岡神社
。願いが叶う千年の
夫婦楠『良縁まいり』
と
縁結び・安産
のご利益が授かる肥後の古名社。
お問い合わせ
出張祭典のご案内
ホーム
北岡神社について
祭祀
祇園
交通案内
ホーム
> 案内<境内案内>
殿内に御神体をお祀りする御社殿の中でも最も尊い流造の御殿。
祭祀や御祈願などの拝礼を執り行うための御社殿。(昭和九年御造営)
神様に奉納する神楽や舞を行うための御社殿。
門の左右に随神様を安置し神社を護り外部からの邪悪なものを排除する。
参拝の前に手を洗い口をすすぐ、心身をお清めするための施設。
境内にお祀りする本神社に関わりの深い小規模の神社。
大正時代の旧御社殿
旧神苑「舞鶴の松」(北白川宮殿下命名)
昭和初期頃の能舞台
北岡神社の由緒や歴史、御祭神についてのご紹介。
御由緒
御祭神
御神木
摂末社
神社や家庭で行われる祭儀全般についてのご紹介。
主祭事暦
人生儀礼
御祈願
家庭のまつり
参拝の手引き
「祇園祭」についてのご紹介と復興に向けての取組み。
祇園祭
祇園會
北岡神社に関するご案内とご紹介。
交通案内
境内案内
縁の地
授与品