![]() |
赤ちゃんの無事出産を願い参拝する安産祈願「戌の日まいり」。 詳細とご質問が多い内容につきまして、ご案内いたします。 |
![]() |
||||||||
|
![]() |
|||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||
|
![]() |
|
◆腹帯はどうしたら良いですか? | ||
病院でもらい着帯の指導を受けることもありますが、ご自身で購入されたり両親や親族から贈られることもあるようです。帯の種類(ガードルタイプやベルトタイプ等)は問いませんので、当日お持ちいただければ神前にてお祓いしお清めいたします。 尚、事前に準備ができない場合は、神社でも頒布いたしております。 また、当日持参されなくても、あらかじめ身に着けて巻かれて来る場合や、その時に腹帯がなくても構いません。 |
||
腹 帯 (安産御祈祷済み) | ||
![]() |
||
![]() |
||||||||||
生まれてくる赤ちゃんへの希望が満ち溢れ、ご出産に際しての不安も抱かれている時期かと思います。授かる事ができた尊い命を大切に想い、安心して無事に出産を迎えられますように、穏やかな気持ちで安産のご祈願をお受けください。 ご参拝に際しては、真心を込めて「誠心誠意」感謝をそえてお祈りいただければ、神様の御加護により安らかなご出産になるよう、お導きになられることと存じます。 |
||||||||||
◆予約は必要ですか? | ||||||||||
完全予約制ではありませんが、事前にお越しになる日程をご連絡いただきますと準備してお待ちいたします。土日祝日の戌の日や大安の午前中などは混雑が予想されますので、多少お待ちいただくこともありますし、他の方とご一緒になることもございます。 | ||||||||||
|
![]() |
|||||||||
◆参拝は誰と行けば良いですか? | ||||||||||
ご主人やご家族で来られることが多いようですが、両家の親御さんなどとご一緒に参拝になることもございますし、都合によっては妊婦さんお一人でも構いません。 また、妊婦さんご本人が参拝することができない場合は、代理の方でも大丈夫です。その際は、妊婦さんの現住所と出産予定日を受付け時にお知らせください。 一緒に慶んでお祝いしてくださる方と参拝できれば、何よりのことかと存じます。 |
||||||||||
◆相応しい服装や持ち物はありますか? | ||||||||||
お祝い事ということで、かしこまった服装でなくても構いませんが、軽装過ぎるのは神前では失礼になることもあります。普段着のきれいめな格好でお腹を締めつけない楽な服装が望ましいでしょう。特に冬場は母体の冷え対策が重要ですので、脱ぎ着がしやすい服装を意識されると良いでしょう。 持ち物は腹帯以外には、特にありません。 |
||||||||||
|
![]() |
|||